24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

まずは、床材について新たな材質で多機能に対応できるものはないか、専門業者を交え、各地のアリーナ床材施工状況管理方法などを検討し、小松まちづくり市民財団小松市スポーツ協会種目別協会利用者などと協議を行います。  改修方法が決定しましたら、財源確保も含めて事業費を算出したいと考えております。  

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

小松市立老人福祉センター千松閣について、公募、選考の結果、引き続き公益財団法人小松まちづくり市民財団を、来年度から5年間、指定管理者として指定するものであります。施設利用者数について、今年度は新型コロナウイルスの影響で減少が見込まれますが、令和元年度では2万7,966名と多くの方に利用されている状況でありました。  

小松市議会 2020-06-25 令和2年第2回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-06-25

最後に、報告第10号 法人経営状況報告については、公益財団法人小松まちづくり市民財団事業経営状況報告であります。県や市が設置する公共施設などについて効率的に管理運営を行い、利用者へのサービス向上と健康及び住民福祉の増進、地域社会の健全な発展に寄与することを目的としております。  

小松市議会 2019-09-13 令和元年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-09-13

内訳といたしましては、公益財団法人小松まちづくり市民財団への指定管理委託料ということで3,250万を支出しております。また、この管理運営費のほうには、先ほど石川県がというふうにお話もございましたように、石川県から運営費補助金といたしまして、この年1,040万円の歳入がございまして管理運営費のほうに充当されております。  

小松市議会 2019-06-28 令和元年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2019-06-28

最後に、まちづくり市民財団から市スポーツ協会に派遣されている職員の不祥事の件について、財団は発覚次第すぐに過去にさかのぼって調査をしており、市としては再発防止対策を求めたとのことでありました。財団としての不祥事が続いたことから、委員会として今後さらに綱紀粛正に努めるよう強く求め、さらに経過を含めた調査結果等、逐次報告を求めたものであります。  以上、本委員会報告といたします。

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

これは幾ら過去のことを悔いても仕方ないんですが、じゃこれからどうするんだということはスポーツ育成課も、それから施設管理公社、現在はまちづくり市民財団でございますが、大変真摯に検討をずっとしております。その中で全体を新たなものにする場合は相当のお金がかかる。これは誰でもわかる話でありまして、このあたりの市民負担を軽減しながら、そして野球を愛する人たちにどうサービスを提供するか。

小松市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2019-03-04

について     │ │  │  │  │      │  ・このマップのとらえ方                      │ │  │  │  │      │  避難考え方について                      │ │  │  │  │      │  防災ファイル活用周知について                │ │  │  │  │      │4 (公財小松まちづくり市民財団

小松市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-02-25

公立小松大学生や企業の新入社員研修などを中心に若者が増加し、学びのエリアとして進化している小松駅周辺については、公益財団法人小松まちづくり市民財団一般財団法人民間都市開発推進機構事業採択を受け、クラウドファンディングの手法により民間からの資金提供を得ながら、空き家をリノベーションし、交流施設を整備するプロジェクトを実施することになりました。

小松市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会 目次 開催日: 2019-02-25

       会参加」の展開について     3 ハザードマップのとらえ方について…………………………………………………………………110      (1) 1000年に一度の洪水確率での洪水浸水想定区域について(答弁:行       政管理部長)       ・このマップのとらえ方       ・避難考え方について       ・防災ファイル活用周知について     4 (公財小松まちづくり市民財団

小松市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2018-12-11

社会福祉協議会、それからまちづくり市民財団そしてシンクタンクになります公立小松大学、さまざまな形を準備してきて、そして今回、新しい御代が5月から始まります。新しい気持ちで、そして地域が一体となった活動をやってほしいということで、市民皆さん方ともこれまで何度も議論をしてきました。この議論は、私は答えはないと思います。未来を予測することはそんなに簡単な状況ではありません。

小松市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-12-07

そしてもう一つは、従来の施設管理公社まちづくり市民財団というふうに変わりました。単に施設を管理するだけではなくて、よりスポーツだとか文化だとか、そういうものを市民と一緒になってどのようにして有機的にレベルを上げていくか。そういうことをするために施設管理公社まちづくり市民財団というふうに改めました。これはまだ完成形ではありません。

小松市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-09-11

ことしから施設管理公社をもっと幅広い活動をということで、小松まちづくり市民財団というふうに変えました。ここもやはりある意味でのボランティアの拠点であります。社会福祉協議会といういわゆる福祉に限定したところと、まちづくり市民財団という幅広いいろんな活動するところ、そういったところにそれぞれ事務局を置いて、ボランティア活動だけでも私どもが今把握しているだけでも1,200団体以上ございます。

小松市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-06-11

まだ途上でございますけれども、末広にバラ園をベルギーからも御寄附いただいたことをきっかけに、もっと大きな、日本一かぐわしいバラ園にしたいなということで、まちづくり市民財団中心となっていただいているのは御存じのとおりであります。  そして、この4年間で植樹いたしました桜と梅の木の数が1,866本であります。

  • 1
  • 2